イスラエル・ロビーとアメリカの外交政策〈1〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 366p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784062140096
  • NDC分類 319.530
  • Cコード C0098

内容説明

米国の国論が変わった。アメリカの政策を歪めてきたのは誰か?

目次

第1部 アメリカ、イスラエル、そしてロビー(アメリカという大恩人;イスラエルは戦略上の“資産”か“負債”か?;道義的根拠も消えてゆく;“イスラエル・ロビー”とは何か?;政策形成を誘導する;社会的風潮を支配する)

著者等紹介

ミアシャイマー,ジョン・J.[ミアシャイマー,ジョンJ.][Mearsheimer,John J.]
1947年生まれ。シカゴ大学ウェンデル・ハリソン記念講座政治学教授(国際関係論)。米中衝突を予言し、「オフェンシヴ・リアリズム」理論を提唱。米国のイラク侵攻を非難して、ネオコン学者と対立する

ウォルト,スティーヴン・M.[ウォルト,スティーヴンM.][Walt,Stephen M.]
1955年生まれ。ハーヴァード大学ジョン・F・ケネディ行政学大学院教授(国際関係論)。「脅威の均衡」理論を提唱。ミアシャイマーとともに、米国のイラク侵攻を非難して、ネオコン学者と対立する

副島隆彦[ソエジマタカヒコ]
1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。銀行員、予備校講師を経て、常葉学園大学教授。政治思想、法制度論、経済分析、社会時事評論、言語研究などの分野で、評論家として活動。日米の政財界、シンクタンクなどに独自の情報源を持ち、日本人初の「民間人・国家戦略家」として、日本は国家として独自の国家戦略を持つべきだ、と主張している。副島国家戦略研究所(SNSI)主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

8
イスラエルロビーとは米国の外交政策をイスラエル寄りにしようと活動している個人や諸団体の緩やかな連合体のことである。イスラエルロビーは指導部を持つ単一のまとまった運動体ではない。単にユダヤ人と非ユダヤ人によって構成された利益団体に過ぎない。中でも重要なのは、米国イスラエル広報委員会(AIPAC)という組織である。AIPACの強みは豊富な資金源にある。AIPACの主張に賛同する者には豊富な支援を与え、そうでない者には支援を与えない形で罰を与える。そうやって共和党・民主党問わず、イスラエル優位の形に誘導する。2015/03/03

Honey

5
ここへきて、急展開を見せるアメリカの外交… とはいえ、すごいです、このイスラエル・パワーは! (国土を持たないことへの補償的感覚もあるのかな?) それにしても、イスラエルの影響力への弱さといい、「2049」でのチャイナ工作に惑わされっぷりといい…しっかりしてくださいよ、アメリカさん! そのアメリカに振り回されっぱなしの日本…もっと国民一人一人が、世界に目を開かねばなりませんね~。2016/01/12

yooou

4
☆☆☆☆★ 議会制民主主義の盲点を突かれている訳で、こうしたことは他の問題でも十分起こりえると云うか既に起こっているのだな。2010/03/16

ばぶでん

3
「大国政治の悲劇」のオフェンシブリアリズム論の鋭さにも驚かされたが、米国政治のタブーに挑むこの本にも唸らされた。(人口では少数派である筈の)イスラエルロビーの資金力・社会的地位に基づく影響力が米国の国益を損なうほど圧倒的である実状をあからさまにする。現に米国は直近の4万人超の死者をもたらしている悲惨なガザ進攻すらまともに非難できていない。米国の国益、そのための戦略を冷静に考え、非現実的なイスラエル強硬派の主張の問題点を議論していくべきとする著者らの言い分は道理に適っており、著者の考えが広まることを願う。2024/09/06

脳疣沼

3
イスラエルロビーは、金があって組織力があって、理論武装もできて、さらにアメリカ国民に好かれる宗教的背景を持っている。しかも「反ユダヤ」の歴史的な負い目が世界中にある。イスラエルロビーが影響力を持たない方がおかしいのである。しかし、こんなことをしてるから、ユダヤ陰謀論が出てきてしまうのである。著者らは「陰謀論だ!」と批判されないように、かなり気を使って議論を展開していて、それが痛々しいほどなのだが、なのに、なのに、なぜに日本の陰謀論者筆頭の副島隆彦が翻訳をしていて、後書きまで書いているのだ!?2016/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/105442
  • ご注意事項

最近チェックした商品